配達員日誌☆vol.8

子供達 少女 遊ぶ

コース:Aコース/駿河区

配達員:R I

 

 

久しぶりに配達に伺った、Y様との出来事です。

 

〜ピンポーン〜

 

インターホンを押し、お客様が出てくるまで待っていた、その時。

 

「わあっ!」

 

突然聞こえた、Y様の声。

と同時に、勢いよくドアが開きました。

ドア 扉 開ける

「びっくりした!」

 

思わずそう叫ぶと、Y様は楽しそうに笑いながら、

 

「いつか、あなたを驚かせてみたかったのよ!大成功ね!」

 

と、いたずらっ子のような笑みを浮かべ、お弁当を受け取られました。

 

笑う いたずら おばあさん シニア

 

 

以前は毎日のようにお伺いしておりましたが、最近は他のエリアへ配達することも増え、Y様になかなかお会いできなくなっていました。

 

けれども、久しぶりに伺ったにも関わらず、インターホンの声で、私だと分かっていただけたこと。

いつか私を驚かせてみたいと、そう思っていただけていたこと。

 

そしてなによりY様と、まるで少女のような、楽しい関わり合いができたことが、とても嬉しく思えた出来事でした。

子供達 少女 遊ぶ

配達員日誌☆vol.7

配達員日誌☆vol.7

コース:Fコース/清水区

配達員:T M

 

 

配達で伺う、あるお客様のお家には、春夏秋冬を感じることができる、とても素敵なお庭があります。

 

昨年の秋には、もみじ。

 

もみじ 秋

 

そして今年の春は、桜。

桜 春

 

最近までは、つつじが咲いていました。

つつじ 5月

 

四季折々の美しい変化は、私たちの心を癒してくれます。また、その変化を感じ、五感を刺激することは、認知症の予防にもつながるそうです。

 

季節の移り変わりを感じ、五感が刺激されて脳が活性化します。脳の活性化は認知症予防につながり、認知症を発症していたとしても、進行を遅らせる効果が期待できます。

引用:https://www.minnanokaigo.com/guide/recreation/go-out/

 

来月は6月。紫陽花が楽しみな時期になりますね。

紫陽花 6月 梅雨

 

配達員日誌☆vol.6

猫 家猫

コース:Bコース/葵区

配達員:T S

 

 

ある日の出来事。

Y様のお宅へお弁当をお届けに行き、玄関を開けたその瞬間!

 

猫 ペット 飼い猫

 

 

しまった!

「猫が出てしまいました!」

お弁当を渡す事よりも先に出た、言葉。

そうです、Y様のお宅で飼われている猫が、飛び出していってしまったのです。

 

するとY様は、慌てる様子もなく、

「大丈夫よ。すぐに戻ってくるから」

そう仰られ、笑顔でお弁当を受け取られました。

 

猫 ステイホーム 家猫

 

その出来事がきっかけとなり、いつしかY様とは、猫の話を沢山するように。

自分自身、猫を2匹飼っていることもあり、お互いに好きな猫の話で盛り上がることができる時間は、とても嬉しいものです。

 

猫 家猫

 

 

ツバメの季節

ツバメの季節

澄み渡る5月の空が、気分を晴れやかにしてくれます。

さて、皆様はもう、今年のツバメを見ましたか?

 

ツバメ 5月

 

巣を作ると“縁起が良い”と言われているツバメですが、近年数が減っていることを、ご存知でしょうか?

 

昔から“幸福の鳥”として親しまれてきたツバメですが近年は数が減り、40年前と比べると半分まで減少しているという調査データもあります。

引用:https://www.google.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2015/05/27/90812/%3famp=1

 

理由としましては、餌となる虫が減っていることや、巣作りが難しい外壁材が増えたこと、などが挙げられているようです。

 

家 住宅 新築

 

けれどもそのような中、静岡桜橋店のお客様から、嬉しいお知らせがありました。

 

「今年も自宅に、ツバメが巣を作りましたよ」

 

そしてそのお客様は、お弁当をお届けに行った配達員と共に、ツバメの巣を見上げながら、こう仰られたそうです。

 

「毎日騒がしい世間ではあるけれど、ツバメがこうして今年も巣を作りに来てくれたこと、そしてあなたたちが、変わらず美味しいお弁当を、明るい笑顔で届けに来てくれることが、何より嬉しいのよ」

ツバメ 巣 子育て

ツバメが巣を作る家は、人の出入りが多く、賑やかな場所であると言われています。

 

私たち配達員も、そのような素敵な居場所作りを、これからも変わらず、お客様と共にしていけたらと思います。

 

宅配クック123静岡桜橋店お問い合わせ

配達員日誌☆vol.5

いいね グッド 出来る

コース:Cコース/清水区

配達員:R I

 

 

「こんにちは!お弁当をお届けにきました」

今から3ヶ月程前。とあるお客様の元へ、初めてお弁当をお届けに来ました。

 

「ありがとう」

 

お客様はそう仰ると、左手で、お弁当を受け取られました。

左手 受け取る お弁当

「私は右手が全く動かなくてね。あれもできない、これもできないの日々で、もう、参っちゃうよ」

 

 

そうして、先日。

「久しぶりの配達だなあ」

そのような事を考えながら、声を掛けると。

 

「ありがとう」

右手 受け取る お弁当

お弁当を受け取る為に出してくださったのは、なんと動かなかったはずの右手。

 

「右手が、動くようになったのですか?」

「リハビリを、頑張ってね。今では、あれもできるようになったし、これもできるんだよ」

と、嬉しそうにお話し下さいました。

 

お客様の右手が再び動くようになったこと、そして、お客様の嬉しそうなお顔が見れたこと、とても嬉しく、喜ばしい出来事でした。

 

いいね グッド 出来る

今こそ意識して、フレイルを予防しましょう。

ラジオ体操 高齢者 フレイル予防

桜の季節が終わり、新緑の季節となりました。

 

未だ、外出自粛の日々が続いておりますが、そうした中で起こる「生活不活発」、即ち、「動かないこと」によるフレイルの進行を、日本老年医学会が危惧しています。

 

「生活不活発」により、フレイル(虚弱)が進み、心身や脳の機能が低下していきます。
動かない時間を減らし、自宅でもできるちょっとした運動でフレイルを予防しましょう。

引用:https://jpn-geriat-soc.or.jp/citizen/coronavirus.html

 

そして老年医学会では、先の見えない自粛生活であるからこそ行うべき、フレイル予防の方法を紹介しています。

 

● 座っている時間を減らしましょう!
その分、立ったり歩いたりする時間を増やすことも重要です。 テレビのコマーシャル中に足踏みしてみるなど身体を動かしましょう。

 

● 筋肉を維持しましょう! 関節も固くならないように気を付けて
ラジオ体操のような自宅でできる運動でも、筋肉の衰え予防に役立ちます。スクワットなど足腰の筋肉を強めるレジスタンス運動も有効です。

 

ラジオ体操 高齢者 フレイル予防

 

● 日の当たるところで散歩くらいの運動を心掛けましょう!
天気が良ければ、屋外など開放された場所で身体を動かしましょう。散歩は お勧めです。ただし、人混みは避けましょう。

 

● こんな時こそ、しっかりバランス良く食べましょう!
多様性に富んだ食事を三食欠かさず食べることを意識してください。しっかりバランスよく食べて栄養をとり、身体の調子を整えましょう。 免疫力を維持することにも役立ちます。さらに身体(特に筋肉)を作る大切な 栄養素であるたんぱく質をしっかりとることが大切です。 ※食事の制限をうけている方はかかりつけ医の指示に従ってください。

 

● 毎食後、寝る前に歯を磨きましょう!
お口を清潔に保つことが、インフルエンザ等の感染症予防に有効です。 毎食後、寝る前の歯磨きを徹底しましょう。義歯の清掃もとても大切です。

 

歯磨き 高齢者 オーラルフレイル

 

● お口周りの筋肉を保ちましょう。おしゃべりも大切です。
お口の不活動も問題です。一日三食、しっかり噛んで食べましょう。 噛める人は意識して少し歯ごたえのある食材を選ぶことも大切です。 自粛生活で人と話す機会が減り、お口の力が衰えることも。電話も活用し、 意識して会話を増やしましょう。鼻歌を歌う、早口言葉もオススメです。

 

● 孤独を防ぐ! 近くにいる者同士や電話などを利用した交流を
高齢者では人との交流はとても大切です。外出しにくい今の状況こそ、 家族や友人が互いに支え合い、意識して交流しましょう。
ちょっとした挨拶や会話も大切です。新型コロナウイルス感染症に関する 正しい最新情報の共有も、トラブルや不安の解消にもつながります。

 

高齢者 電話 孤独

 

● 買い物や生活の支援、困ったときの支え合いを
食材や生活用品の買い物、病院への移動などに困った際に、助けを呼べる 相手をあらかじめ考えておきましょう。事前に話し合っておくことが大切です。

 

引用:一般社団法人日本老年医学会

 

上記の点を意識して、先の見えない自粛生活を乗り切りましょう!

宅配クック123静岡桜橋店お問い合わせ